2021年3月3日に開催される予定だった名古屋グランパスVSガンバ大阪戦ですが、試合開催直前に中止が発表されました。
本来であれば第2節の開催予定ですが、今回の試合はスケジュール的な問題から、第11節が開催されるはずでした。
開催中止に伴い。名古屋グランパスの不戦勝となるのでしょうか?また、時節に行われる鹿島アントラーズVSガンバ大阪の開催はどうなるのでしょうか?

がく
今回の件は仕方ないと思う。だけど、スタジアムまで足を運んだファンからするとやりきれないですね。

ねる
中止は仕方ないにしても、発表はもっと早くしないとかわいそうな気もする。

がく
今期は降格もあるし、不戦勝になったらかなり痛いよね。どうなるんだろ?
ということでこの記事では、ガンバ大阪と名古屋グランパスは不戦勝になるのか?その可能性についてや、ガンバ大阪と鹿島アントラーズの試合についても紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
名古屋グランパス対ガンバ大阪は不戦勝?その可能性は?
名古屋グランパスVSがんば大阪戦についてですが、発表では「試合開催中止」となっています。
これは不戦勝になるのか?代替え試合になるのか?とても気になるところですね。
現段階では、試合の代替え日や試合開催等は改めてご案内しますとなっていますが、どうなんでしょうか?
不戦勝の可能性も
ちなみにJリーグで決められたルールでは、試合中になり、代替日やスタジアムが確保できない場合は不戦勝になると発表してます。
昨シーズンと違い、今シーズンは代表戦やオリンピック。チーム数も18〜20チームに増えています。しかも名古屋グランパスとがんば大阪はACLにも出場するため、代替日を決めるのは非常に困難かもしれません。
もしそうなった場合は以下の3つに対応が別れます。
- 不可抗力による中止(0-0の引き分け)
- 帰責性のあるチーム(0-3の敗戦)
- 双方のチームの責に帰すべき理由による中止(双方のチームが0-3の敗戦)
ということになります。
この場合、おそらくガンバ大阪の責任が問われることになり、名古屋グランパスが3-0の不戦勝となる可能性が高いです。
もちろん、試合の開催ができない場合の話ですが。
ちなみにトップチーム登録(2種登録可)特別指定選手含む合計13名(うちGK1名含む)を満たせない場合も、不戦勝となると発表されています。
スケジュール的なことを考えると、開催は五分五分といった感じでしょうか。
スポンサーリンク
ガンバ大阪VS鹿島アントラーズ戦は開催されるの?
続いて気になるのが、時節バンバ大阪と対戦する鹿島アントラーズ戦が開催されるのか?という点ですが、どうなるのでしょうか?
昨シーズンは名古屋グランパス。柏レイソルなどが複数試合を延期していることからも、もしかしたら開催は延期される可能性があるかもしれません。
ただ、今シーズンは昨シーズンと違い降格があるので、もしかしたら最低人数でも開催される可能性は高いかもしれません。
どちらにしても、かなり厳しい状況がガンバ大阪は続きそうですね。
2021シーズンはおそらくずっとこんな感じでシーズンが続いて行くと思いますので、ガンバ大阪VS鹿島アントラーズは今後に基準になるのではと思います。
まとめ
僕個人的にも名古屋グランパスファンなので、開催の中止は本当に残念です。
ただ、お互いのチームのためには、今回の試合中止は仕方ないことだと思いますし、懸命な判断だと思います。
今後も色々対策しつつ、試合の開催ができるようにしていって欲しいですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク