
名古屋グランパスですが、2019年シーズンはACLを狙ってスタートし、開幕ダッシュに成功。ホームで無失点が続き、観客動員数も大幅にアップ。満員のスタジアムも何度か目にすることが出来ました。
しかし、最終的には非常に不本意なシーズンを過ごしたと言えるでしょう。そこでこの記事では、2019シーズンを振り替えってとみる共に、新加入選手、退団選手など、移籍情報をまとめてみたいと思います。
スポンサーリンク
記事の内容はこちら
名古屋グランパス2019シーズン統括
名古屋グランパス2019年総集編#grampus #よいお年を pic.twitter.com/VeQ0sO4vR1
— NS (@NGE_7588) 2019年12月31日
2019シーズンは最高のスタートダッシュをきることができ、一時は首位の位置にいました。しかし、それも長くは続かず。
2019シーズンは外国人選手にシミッチ、マテウスを加え、ジョーにシャビエル、ネットにランゲラックと、かなり期待させるメンバーが揃い、風間監督のもと最高に楽しく、ワクワクする試合が見られると、ファンの誰もがそう思ったはずです。
結果、何試合かは本当に強くて面白いグランパスを見ることができましたが、ゴール前に張り付いてカウンターを狙ってくる相手にはめっぽう弱く、試合を重ねる毎に弱点をさらけ出していきました。
高い位置からのプレスでのショートカウターがハマれば強く、しかしハマらなければDFラインの裏を狙われ放題。どれが本物のグランパスなんだと思うくらい、2つのチームが存在していました。
今季グランパスが低迷した理由は挙げればきりがありませんが、得点力不足にあることは間違いありません。DFラインが高いため、ある程度失点は致し方ないにしても、ボールを圧倒的に保持し、しっかり決めることができていれば、このような残留争いをするような結果にはならなかったでしょう。
たらればになりますが、あの時決めていればと思うようなシーンが腐るほどありました。そして、得点力不足の一番の原因がFWジュー選手です。昨シーズンは得点王に輝いた姿は面影もなく、得点の臭いが全くしませんでした。※最後の何節かは決まる気配すらなく、決定的なシーンも外しまくる始末
このように、センターFWがたった6得点では話になりません。そしてシャビエルも同様、昨シーズンとは程遠い出来であり、完全にチームが低迷する原因となりました。
そもそも、ジョーとシャビエルへの依存が高すぎると言ってしまえばそれまでです。不調の二人に変わるような選手もいません。そして彼ら2人と同じく、チームも不調に陥ります。
そして、残留争いにどっぷりつかる中、風間監督の解任。後任に指名されたのがフィッカデンティ監督。風間監督時代とは全く異なるサッカーが展開されることになります。
ボールを支配し、攻撃的なサッカーの風間スタイルから、守備のブロックをひき、速い攻撃で攻めるフィッカデンティ監督のスタイル。今までの風間スタイルを全く無視したことにより、守備は安定しましたが、つまらないサッカーに生まれ変わり、スタジアムには空席が目立つ様に。
※とは言え守り切れるわけでもなく、フィッカデンティに変わってよかった試合は神戸線だけ。このまま来シーズンもフィッカデンティ監督続投ならば、サポーターにとっては退屈な1年になりそうです。
今までは勝たなくてもおもしろく、期待させるサッカーでしたが、監督交代後は、勝てないしつまらないサッカーに変わりました。この記事を書いているのが2019年11月24日ということで、後2節。磐田戦と鹿島戦があります。
※磐田戦ですが、相手の決定力の無さに助けられましたが、後3.4点取られてもおかしくないシーンがチラホラ。ちなみにグランパスの決定力不足もひどいもので、ジョー&深堀選手のシュートは決めなければいけないシーンです。今年のグランパスをまさに象徴したようなシーンでした。
残り1節を残し残留は確定していません。しかし鳥栖と清水が最終節で対戦するため、得失点の関係でほぼ残留が確定しました。今季はサポーターにとって非常に辛いシーズンでしたが、また来期に向けててチームには準備してほしいですね。
スポンサーリンク
名古屋グランパス2020シーズン補強ポイントは?
名古屋グランパスが2020年シーズンを戦うに向け、補強ポイントはどこになるのでしょうか?
現状の問題点は沢山ありますが、まずは点を取れる選手がいないこと。最多得点が前田選手では正直少なすぎます。ジョー選手と契約更新するのかはわかりませんが、点の取れるストライカーは必須です。
そして中盤ですが、ボランチは絶対に補強したいポイントです。昨年加入したシミッチ選手ですが、スタートは良かったものの、次第に研究された事で存在感が無くなりました。
パスの供給源と言えば響きは良いですが、ただボールをさばいているだけの印象が強く、ゲームをコントロールしているとは言えません。
シミッチ選手やネット選手が入ることで、ゲーム展開スピードが遅くなることもしばしばあり、正直ボランチとしては物足りない印象を受けました。
ゲームのコントロールができ、尚且つミドルシュートが打てる。チームの柱となり、精神的支柱になれる存在。そんな選手が是が非でも欲しいところです。
更にセンターバックも補強が必須です。中谷選手や丸山選手はよくやってくれていますが、バックアップがいません。藤井選手の成長は目を見張るモノがありますが….。外国人でリーダーシップのあるセンターバックを是が非でも補強したいところです。
ここからは個人的な印象になりますが、外国人選手はランゲラック選手を残し、マリノスに期限付き移籍中のマテウス選手を復帰させる。他は総入れ替えでも良いのかなと思います。シャビエル選手がいなければJ1に昇格することは不可能でした。ジョー選手がいなければJ1に残留することは不可能でした。
二人とも、グランパスにとって大事な選手でしたが、今シーズンの結果では正直契約更新は難しいと言わざる得ません。勿論、シミッチ選手、ネット選手にも感謝してもしきれませんが、契約更新は厳しのではないかと思います。
そして個人的にですが、監督も交代が必要だと感じます。名古屋グランパスが残留を目指すチームならフィッカデンティ監督で良いでしょう。しかし、グランパスは優勝目指すべきチームです。となると、監督の交代は必須ではないでしょうか?
Jリーグ移籍情報【2020年】新加入選手の補強や噂に退団選手まとめ!
名古屋グランパス2020年シーズン新加入選手
2020年シーズンの名古屋グランパスの新加入選手を紹介します。
【新加入】
GK 三井大輝(名古屋U-18)
DF 石田凌太郎(名古屋U-18)
DF 吉田晃(九州国際大付属)
MF 児玉駿斗(東海学園大学)
MF 稲垣祥 ← サンフレッチェ広島
MF 阿部浩之 ← 川崎フロンターレ
※フィッカデンティ監督と契約更新
※MF 相馬勇紀 MFマテウスはレンタル復帰の可能性大
【獲得の噂】
DF 西大伍 ← ヴィッセル神戸
FW 山崎凌吾 ← 淞南ベルマーレ
ここからは完全に個人的な感想になってしまいますが、もし僕が名古屋グランパスのオーナー兼監督だったら?と言うことでチームを補強したいと思います。
GK ランゲラック
DF宮原・丸山・新加入・吉田
MF 米本・新加入・新加入
FW 前田・新加入・マテウス
と言う人選が見てみたいですね。
そして更に勝手に補強してみると
GK ランゲラック
DF 宮原 丸山 吉田麻也 吉田豊
MF 米本・外国人・外国人
FW 前田 ドウグラス・マテウス
といった感じの布陣が見てみたいですね。一応ですが、もしかしたら叶うかも?といった現実味のある補強を考えてみました。
そして、国内の選手に限って言えば
- ウェリントン
- 松田陸
- ルキアン
- 田口泰士
- 杉岡大暉
- エジカルジュニオ
- 知念慶
- 山村和也
- 守田英正
- 阿部浩之
- 奈良竜樹
- 齋藤学
- 杉本健勇
- 武藤雄樹
- 永木亮太
- レオシルバ
- アンデルソン・ロペス
- ドウグラス
- レオナルド
- 呉屋大翔
- 一美和成
- 大前元紀
などなど、挙げればきりがありませんが、やはりセンターバックとボランチ。センターFWの獲得は必須です。本当はガブリエルシャビエルとジョーが、2018シーズンの活躍をしてくれれば良いのですが…..。
名古屋グランパス2020シーズン退団選手
【退団】
DF 新井一耀 → ジェフユナイデット市原・千葉
DF 櫛引一紀 → サンフレッチェ広島
MF 榎本大輝 → 徳島ヴォルティス
MF 山田康太 → 水戸ホーリーホック
MF 伊藤洋輝 → ジュビロ磐田
MF 榎本大輝 → 徳島
MF 深堀隼平 → 水戸ホーリーホック(レンタル)
FW 赤崎秀平 → ベガルタ仙台
【退団の噂】
FW ジョー → フラメンゴ
【退団濃厚】
MF 和泉竜司 → 鹿島アントラーズ
個人的にですが、外国人選手はランゲラックとマテウスの復帰。他は契約更新せず、入れ替えを望みます。
そして一番は監督です。正直、フィッカデンティサッカーはJ2に落ちないための戦い方です。もし優勝争いに絡めるようなチームを作るのであれば、違う監督を連れてくることを期待します。(フィッカデンティ監督の続投が発表)
現在退団が濃厚とされている和泉選手が抜けるとなると大きな痛手ですね。名古屋グランパスにとっては数少ない生え抜き選手であり、複数ののポジションもこなせる選手である為、グランパスにとっては絶対に手放してはいけない選手ですね。
名古屋グランパス2020年移籍情報まとめ
名古屋グランパスに関する情報をまとめています。分かり次第どんどん追記していきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク