
8月30日(金)夜19時より放送の「爆報THEフライデー」ですが、今回はインコの大量発生について特集するとのことです。昔は私もインコを飼っていたので、インコなら可愛いからいいかも?なんて思ってしまいましたが、インコが大量発生すると何かまずいことでもあるのでしょうか?
そこで、今回の今回の記事では、インコが大量発生した理由や、原因。インコが大量発生することによって起る被害などを調べて見たいと思います。
スポンサーリンク
記事の内容はこちら
インコ大量発生の理由や原因は何?
今回「爆報THEフライデー」で特集するインコの大量発生についてですが、番組内では東京都世田谷区の高級住宅街でインコが大量発生しているとのことです。実は世田谷区だけでなく、インコが大量発生している場所は多いみたいです。
気になるインコが大量発生している理由ですが、よくある話で、飼い主が無責任にも飼うことが出来なくなり、野放しにしてしまった結果、大量発生してしまったと言うのです。
しかし、何故そんなにも大量発生したのかというと、今回問題になっているインコが外来種であり、日本にはこのインコに対して敵がいない状態で、増え続けたことが原因とされています。
ちなみに今回問題になっているインコが「ワカケホンセイインコ」という種類のようです。生息地はアフリカを中心に、インド、スリランカ、南アジア、西アジアに生息しているインコです。
そのインコの画像がこちらです
こうやって見る分にはとても可愛いインコですね。私もインコを飼っていたことがありますが、意外にもとても懐いてくれ、本当に可愛かったです。
ただ、住宅街に大量発生となるとかなり不気味に感じるかもしれませんね。
スポンサーリンク
ワカケホンセイインコの特徴は?
とても呼びづらい名前のワカケホンセイインコですが、全長が40cmで、緑色の体色です。別名(ツキノワインコ)とも呼ばれているそうです。寿命ですが、飼育環境下では30年生きると言われています。
食性は植物食で、種や花、果実、芽、穀物、等を食べて生きています。世田谷の住宅街はワカケホンセイインコにとって生活しやすい環境なのかどうかが非常に気になりますね。
ワカケホンセイインコはペットとしても非常に人気があります。多数の言葉を覚えたり、面白行動をとるとの理由で、人気が非常に高いインコのようです。
ペットとして飼われているだけあり、とても人なつっこくて可愛いですね。ただし、とても神経質な性格のようで、知らない人が近づくと噛まれてケガをしてしまう恐れがあります。鳴き声が非常に大きいのも特徴です。
スポンサーリンク
ワカケホンセイインコ大量発生が確認されている地域はどこ?
実は世田谷区だけでなく、様々なところでワカケホンセイインコが確認されています。最初に確認されたのが1969年東京都23区の西南部と言われており、その他、新潟、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、愛知、長野、静岡、岐阜、大阪、京都、広島、兵庫、愛媛、佐賀、宮崎など、日本全国で確認されています。
今回世田谷区が番組内で特集されるとのことですが、実は全国的に被害が出ているようですね。それにしてもペットとしては本当に可愛い鳥ですが、無責任な飼い主のせいで被害が出ていることがとても残念であり、怒りを覚えます。
ワカケホンセイインコが大量発生するとどんな被害があるの?
先程も説明した通、ワカケホンセイインコは外来種である為、生態系を乱してしまいます。在来種の鳥類の営巣場所を奪ったりなど、悪影響が心配されます。
更に、電柱に巣を作り、漏電事故や農作物の被害。オウム病などの問題も心配されています。
※オウム病…人に対してインフルエンザの症状を引き起こし、肺炎や気管支炎の原因になり、呼吸疾患の恐れがあります。
【ワカケホンセイインコによる被害まとめ】
- 騒音
- 農作物の被害
- 感染症
- 漏電
- 生態系への悪影響
今回、世田谷区が問題視されているとのことですが、鳴き声が大きいワカケホンセイインコが大量にいるとなると、かなり住みづらいことが予想されます。世田谷区の住人にとっては、一刻も早く問題解決することを望んでいるはずです。
ワカケホンセイインコの被害を対策する方法はあるの?
インコに限らず、害鳥駆除には色々な方法があります。それが以下の方法です。
- 網・ネット
- 剣山・プロテクタ・スパイク
- 薬品
- 電気ショック
- 超音波
- 磁石
- テグス・ワイヤー
等、様々な対策はありますが、今回問題視されているワカケホンセイインコの場合、特定外来種ではないため、現在駆除の予定はないそうです。
もし、今後被害が大きくなれば駆除の対象になるかも知れませんが、今の所、自ら被害を少なくする為に上記で紹介したような対策をするしかなさそうですね。
まとめ
いかがでしたか?
インコは本来とても可愛く、ペットとしても非常に人気が高いですよね。しかし、無責任な飼い主のせいで、今回のように問題視されていることが非常に残念に思います。
一刻も早く、問題が解決し住みやすい環境になることを願うと共に、インコにとっても良い解決策が見つかることを願うばかりです。インコを飼っていた自分からすると、無責任な飼い主のせいで駆除されてしまうことだけは避けて欲しいなと願っています。
また、番組観覧後に、新しい情報がありましたら追記していきたいと思います。
スポンサーリンク